プロローグ | ホームに戻る | 次に進む(無伴奏) |
BGMとしてギター演奏のページのmp3ファイルをお聞きくだされば幸いです |
取り合えず自己紹介かねてLECGC大倉山演奏会(2005年2月6日)の配布資料の一部をアップしておきます |
私にとってマラソンとギターは切り離すことが出来ません。 走り始めて半年、私が始めて本格的な大きなレースに出たのは2000年2月の青梅マラソンでした。スタート時点の緊張感。一万人近くの人がいっせいにスタートの合図を集中させて待っています。そのエネルギーを周りからひしひしと感じました。そしてゆっくりとスタート。この中に自分もいるんだという感激に似たものを感じました。 マラソン大会では、オリンピック級の競技者も、自分の記録を縮めようと走っている市民ランナーも、ゆっくりと走りを楽しむジョガーも、本当のビギナーも、同じコースの中でそれぞれの走りをして楽しんでいます。 初めての私にとってとても新鮮で刺激的なことでした。 ギターの世界ではプロギタリストとアマチュアが同じ舞台で競演することはあまり無いと思います。アマチュアでも一生懸命練習して取り組んだ曲を、人前で演奏すべきなんだというような思いがフツフツと沸いてきたようでした。 走りでは一年前にはフルマラソンは夢のまた夢だったけれども、少しづづ練習していけば、遅いけれども完走できる。そして次の機会にはもう少し速く走れるようになっている。ウルトラマラソンなんて別世界だったけれども、走るきっかけがあれば走れてしまう。この経験が、弾けなかった曲でも取り組んでみようと思わせたのでしょう。20年以上も長く中断していたギター、人前で弾く機会はまずないだろうと思っていたのですが、走り始めてから練習を再開しました。走ること、体を動かすことは気持ちを前向きにしたようです。そんな経緯から私にとって走ることとギターを弾くことは切り離せません。 走る練習とギターの練習はよく似ています。単純な動きの繰り返し。単純な繰り返しはつまらないものと思われるかも知れませんが、その中に体を動かすことの喜び、音を紡ぐことの喜びがあります。そして練習すればしただけのことを結果が示してくれます。 バッハの無伴奏も一見難しくてつまらない曲と思われがちです。事実ある時期には練習用に作曲された音楽的にはあまり価値の無いものとして忘れられていた時期がありました。 これを世に出したのは有名なチェリスト、パブロ・カザルスですが、バッハの曲は何度弾いても飽きるということがありません。 チェロ3番のプレリュードの始まりは、まさに音階練習のようです。しかしそこから始まる世界はきっと宇宙まで繋がっているのでしょう。どんな走りをしようかと思いながらプレリュードから走り始めたとすれば、アルマンド、クーラント(空run徒!)と次第に軽快な走りとなり、ある程度走ると、このままどこまでも走れてしまいそうな気持のよい走りとなります。 ゆっくりした時間さえ流れているようなランニングハイ。サラバンドを弾いているとそんな状態を思い起こします。 走りの後半はブーレのように軽やかな走りと少し物憂げな走りが入り混じり、最後にラストスパートでゴールに駆け抜けるジーグ(爺駆)。(くれぐれも苦乱徒や爺苦にならないようにと思っています。) 最後に 御来場頂いた皆様、そしてアマチュアの私に演奏の機会を与えて下さった関係者の皆様に感謝いたします。 |