回文日記(2014年4月~2019年11月)
回文日記2(2019年12月以降)はこちら
ホームページに戻る | |
回文ができた時に書きますが、今迄にSNS等に書いたものも載せていきます。 | |
=========================================================================== |
13×23×64×62=26×46×32×31 24×13×62×84=48×26×31×42 |
数式回文です。一応自作です。 | |||
秋なのに桜の話題がチラホラと。 | 「サクラだ!痛て~、あ~体たらくさ」 「サクラ!いつか墜落さ」 こう言われないように、気を引き締めないと。 |
|||
「柿好き、でも出来すぎか!」 (→かきすきでもできすぎか←) 今年は柿が沢山取れました。5年前に食した浜柿という地元の柿の種から育った畑の柿ノ木。今年は沢山の実をつけて喜んでいたのですが、9月の台風15号で大枝が地上1メートル位の高さで幹から折れ、倒れてしまったのです。諦めてしばらくそのままにしていたら、わずかな部分が幹と繋がっていたようで、葉は枯れず、倒れた枝の実がだんだんと色づいてきたのです。そして10月に入って台風19号。強風で落ちてしまうのを恐れて、前の日に全ての実を収穫しました。家に実を並べて、ちょうど良く熟したものから食べています。青い実でもだんだんと赤くなり食べ頃になるのに驚きました。柿の木の生命力の強いこと。 |
||||
高校山岳部の同年代の四人が集まり、顧問の先生のお宅の庭先にある俣野園の「山小屋」を訪問。俣野園の入り口に猫がいで迎えてくれました。きっと名前はタマでしょう。写真をパチリ。 「ね! 俣野のタマね!」(→ねまたののたまね←) 猫が眠たそうだったら「寝たい俣野のタマいたね!」となります。 |
||||
神がかり回文です。 「→神が←」 |
世の中 光と闇の世界があるようです。 闇はうまくかわして、光の世界にいたいですね。 「私は神谷~ 闇かわしたわ! 」 (→わたしはかみや~やみかわしたわ←) わたしは神や~ とは言えません。 何か冒頭から怪しくなってしまったような・・ |
|||
無理やり回文 「→バッハだ! バッハ!←」 | 夏後半はバッハに回帰しています。春から夏にかけて色々な方の演奏に接し、 色々な方からレッスンを受けて、少し新しい心境で演奏出来ているかなと。 ホームページに新しい演奏アップしました。 |
|||
通勤途中の川の中を支流に掛かる小さな橋の上から見ています。小さな支流の注ぎ口で餌が集まるのか、緋鯉と同じ大きさの黒い鯉がひしめいているのが見えますでしょうか?シラサギや鴨の足にも鯉が触れているのではと思う位沢山います。水辺は涼しげです。生き物の競演! 「オー!鯉、鷺、鴨、夏期最高!」 (→おーこいさぎかもかきさいこーお←) |
||||
走友の東山一勇気さんの切り絵の個展会場を訪れました。東山さんはサロマ100キロマラソンを20回完走されたウルトラランナー、明走会トレイルラン部の中心人物です。素晴らしい作品の数々、走りと共に切り絵の世界でもご自身の世界を広げていることが分かり感服しました。 旅の風景、モンブラン周回ラン、旅先で出会った神々が、切り絵の中に生きている、切り絵の形になって帰って来たような印象を持ちました。 「切り絵、神々帰り来」 (→きりえかみがみかえりき←) 回文でした。 |
||||
簡単回文です。 「祝い幸い」 (→いわいさいわい←) 「幸い、お祝いさ!」 (→さいわいおいわいさ←) 我が家の祝い事が無事に終わって一段落。 色々な方々に助けられているんだなと感じます。感謝の気持ち少し進化したかな。 「感謝、進化」 (→かんしゃしんか←) |
||||
時間調整で西荻窪の珈琲店に入って少し仕事をしていました。昭和の香りのする古くからの喫茶店[ダンテ]です。たまたまクラシックギターの音楽が小さな音で流れていて良い感じです。気に入りました。回文です。 →ダンテ!さっきの憩いの喫茶店だ!← →だんてさっきのいこいのきっさてんだ← |
||||
畑でオサムシを見つけました。少年の頃この虫が何故か好きでした。久しぶりの再会! 手塚治虫さんもこの虫が好きで名前にしたようてすね。 「虫!オサムシ!ガッツ!懐かしむさ、惜しむ」 (→むしおさむしがっつなつっかしむさおしむ←) |
||||
世界的に評価されているというドイツのギターデュオ、Gruber & Maklar のコンサートを聴きました。 写真の左側がグルーバーさんです。素晴らしいコンサートでした。何かを問いかけられているような熱いメッセージ性を感じました。回文です。 「父さん今宵ドイツ、熱い問いよコンサート」 (→とーさんこよいどいつあついといよこんさーと←) |
||||
タリア文化会館でイタリアのギタリスト、レナータ・アルロッティのコンサートを聴きました。 入場無料の大サービスのコンサートでした。 回文です。よく使われる言い回しのようですが、 「→イタリアでも友でありたい←」 |
||||
音楽関係で知り合った滝澤美奈子さんが本を出されました。「150年前の科学誌「NATURE」には何が書かれていたのか」ペレ出版 これがなかなか面白いです。 興味をはじめに持ったのは私の専門が地質ということもあり、「モースの大森貝塚」に関する所でしたが、目次を見ると、150年前の世界の科学のおかれていた状況(ダーウィンの進化論の台頭の時期)、なぜ国が科学にお金を出すのか、女子の高等教育、チャレンジャー号の世界一周探検航海、150年前に日本が世界からどのように見られていたか、など滝澤さんの視点で題材が選び抜かれていて、ネイチャーと同様に専門家と一般人の間を埋めるような分かりやすい解説がついています。 これは科学ジャーナリストの本領発揮ですね! 滝澤さん、名著になる予感の著書の出版 おめでとうございます。滝澤さんの起こした波が広がりますように!の意味を込めてのとりあえずの回文です。 「滝澤美奈子 波技来た」 (→たきざわみなこなみわざきた←) |
||||
若きギタリスト、ザビエル・ジュラのマスタークラスを受け、演奏を聴く機会に恵まれました。 演奏の始まる前の彼の顔は笑みを伴う穏やかな顔なのですが、大きく息を吸い息を吐きながらの演奏が始まると同時に、顔が変わる。どなたかがアスリートの目になると言っていましたが、追い求める目、困難な岸壁を前にしたクライマーの目、真剣勝負に挑む姿。一気に集中力を高めていく感じです。 指板を見ているようで、彼は美しい色彩の時に壮絶な景色(絵)を見てそこに進んでいくような推進力を感じたのでした。同じ景色(絵)を共有する手段として演奏者と聴き手がいる感覚です。実際は移り行く映像なんでしょうけど。ここは絵ということで回文です。 「ザビエル、見よ! 見る絵 美さ!」 (→ざびえるみよみるえびさ←) 音楽の枠を超え、芸術とスポーツの共通点を感じさせるような素晴らしいパフォーマンスで、私にとっても表現とは何かを考える貴重な経験となりました。 |
|
|||
関西のギタリスト猪居亜美先生のマスタークラスを縁あって受講しました。大変勉強になりました。亜美さんは私から見ると、末娘、それもかなり年配になってからやっと授かった年頃で、とてもチャーミングなお嬢さんです。昔だったらお見合い話が沢山来て、気を揉んだり、心配し甲斐があるのでしようが、今の時代はそうではないのでしょうね。失礼を省みず回文です。 「甲斐なし、猪居亜美先生、見合いの意思ないか!」 (→かいなしいのいあみせんせみあいのいしないか←) |
||||
誰でしょう? 「→アナだなあ!←」 今日の午後は仕事はお休みを頂き、 クロアチアのギタリスト、アナ-ヴィドヴィッチのコンサートを聴きに青葉台に。 最初にチェロ1番の全曲。引き続き名曲の数々。なかなか印象に残る演奏でした。 良い音楽を聴くと走りたくなるもので、着替えて自宅に向けてゆっくりと走り始めたのでした。 |
||||
素敵ですね!また来るといいですね! 「→来て、素敵!タマムシの便りよ、楽しむ。また来て、素敵!←」 回文が生まれました。 ギタリスト粟戸智之さんのFBの写真に回文のコメントを送りました。 写真は粟戸さんのです。 |
||||
「ウナギなう」 久しぶりに辻堂東海岸のうな平へ行きました。うなぎ100店に入っているそうです。 「うな平へ、なう」 |
||||
「あちこちアオガエル、笑顔あちこち、あ!」 (→あちこちあおがえるえがおあちこちあ←) 最後のあ!は、驚きのあ!ということにしておきましょう。 畑のカエルさん発見。あちこちにと言うところまでは見つかりませんでしたが。あちこちにいたら楽しいだろうなと。 |
||||
コンサート終了。早くも打ち上げ中です。料理にカツが出てきました。写真をパチリ。回文です。 「父さん、これカツ!お疲れコンサート」 (→とーさんこれかつおつかれこんさーと←) |
||||
「父さんコンサート」シリーズ。いろいろです。 →父さん来ないか?意外なコンサート!← →父さん、ここはいい箱コンサート← この場合の箱は会場のことね。 →サンハートの当番さ← 父さんこれ、晴れ晴れコンサート! →父さんこのたび延びたの?コンサート← 予定通りの予定ですが。 |
回文の中には良くない発想のものも出てきます。ここで吐き出して払拭しましょう! →父さんコチコチコンサート← リラックスでまいりましょう! →父さんこれまた固まれコンサート← リラックスだってぱ! →父さんこの場が墓場のコンサート← まだまだ生きるよ! |
|||
元号が変わりましたね。 「平成から改めたら、あら快晴へ」 (→へいせいからあらためたらあらかいせいへ←) 天気が良いので野良仕事を! 「仲よし「令和」国和に今せよ!たちまちだよ!狭い庭に鍬入れしよかな。」 (→なかよしれいわくにわにいませよたちまちだよせまいにわにくわいれしよかな←) この場合の鍬入れは、野良仕事ね。 |
||||
「観音か!」 (→かんのんか←) 「色白い ! 」 (→いろしろい←) 心霊写真ではありません。 青白い光でライトアップされた大船の観音様。 光に照らされた観音様久しぶりに見たような気がしました。 |
||||
回文で演奏告知しました。 「さくら弾く、素敵に。聴きに来て!すぐ開くさ」 (→さくらひくすてきにききにきてすぐひらくさ←) 東京・銀座ヤマハホールにて、「ギター大好きみんな集まれギターコンペティション全国大会」。「さくらの主題による変奏曲」を演奏。全国から各年代の各地区大会の金賞受賞者が集まります。 もうすぐに開花し、咲き誇り、そして散ってゆく桜を思いながら、日本の調べを奏でられれはと思います。素敵に聴こえましたら御の字です。よろしく応援お願いいたします。写真はしばらく前の早咲きの玉縄サクラです。 |
||||
「住まいで進化を感じています」 (→すまいでしんかをかんじています←) |
次男が新世帯を持つべく転居、引っ越しを手伝いましたが、今の賃貸のネット環境、防音など、進化を実感。まあ我々の新婚時代とは当然ながらの隔世の感です。 | |||
少し出遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。(2019年1月) 年明け早々、「年始から歌人ね!」の回文が頭をよぎり、歌人というからには五七五七七の短歌の回文を作らなくては始まらないと、回文をひねっておりました。回文短歌と言えば、正月に因んだ七福神の宝船の歌が古来回文として有名です。 「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」(ながきよのとおのねぶりのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな) 宝船に乗った七福神の絵の背景にこの歌が書いてあり、その紙を枕の下におくと良い初夢を見ることができると言われていたようです。 さて私が初めて作った回文短歌は、大変に変なものなのですが、これを見てから眠るとどんな初夢になることやら? 「夜は恋、悔いなき時を今過ごす 舞を!気解きな!行く行こ春よ!」... (→よるはこいくいなきときをいますごすまいをきときないくいこはるよ←) 今年は色々な事が全部うまく行くような、根拠のない自信が何故かみなぎっています。過信というのでしょうか? 回文です。「年始から過信ね!」(→ねんしからかしんね←) 2019年正月 |
||||
「ン?や!ミカン!かみやん!!」 ミカン大好きです。 「ン?かみやんや!ミカン!」 ミカンは未完とも置き換えられます。 家人からは未完な音楽を人前で弾くなんてと言われますが、完成した音楽というのはつまらないもののような気がします。そもそもそう言うものがあるものか?でも人に聴いてもらうのはある程度熟した未完が良いですね!熟したミカンが好き。 走る世界では話は別です。完走を目指します。 |
||||
|
スペインでギタートリオ、カルテット、合奏に参加することができ、世界が広がりました。宮下先生、ギター仲間に感謝です。トリオやカルテットは演奏者それぞれの個性を尊重しあいながら、この人ならではの音楽が聞こえ、全体としてまとまっているというのが理想ではないしょうか? スペインでご一緒した仲間とのカルテット。帰国後何回か演奏しました。カルテットではそれぞれが舵取り役を自認する位が面白いのではということで、回文です。 「カルテット直に舵取ってるか?」 (→かるてっとじかにかじとってるか←) 下の写真はスペイン゛のカルテット スペイン帰りを気取っている?いえいえ、そんなつもりはないのですが、スペインの影響は簡単に抜けそうにありません。 回文です。「良いな!レ♪ソ♪ カルテット、気取ってるか? それないよ!」 (→よいなれそかるてっときどってるかそれないよ←) |
|||
畑で育った唐辛子、鷹の爪です。家に帰ったら家内が葉を取って綺麗にしていました。 クリスマスリースの飾りにとのこと。これから乾燥して硬くなって辛さが増していくようです。 赤い小さい角のようにも見えますが、鷹の爪というのは原寸大に近いのかも知れませんね! 取った葉は醤油とお酒で煮込んで佃煮に。久しぶりに味わう懐かしい味でした。 回文3つです。 「赤い鷹の爪、角!硬いかあ?」 (→あかいたかのつめつのかたいかあ←) 「私らが食べた辛子だわ」 (→わたしらがたべたからしだわ←) |
||||
お酒を飲んでも全然酔わない人っていますよね。私は顔が赤くなりあまり飲めませんが。 平然として沢山飲める人が羨ましい気がしますが、果たして酔わない人は得なのか損なのか? それはともかく時には突然泣き出す人もいたりして。珍しいケースかな? 回文です。 「酔い知らず、愛でたいな!あ、ワアワア泣いたで、珍しいよ!」 (よいしらずめでたいなあわあわあないたでめずらしいよ) (写真は回文とは関係ありません。) |
||||
マドリッドで(有名ギター)ラミレスのお店に行きました。 値のはるギターも試奏させてもらいました。 良いギターがあったら買うの?いえいえとても。 回文です。 「良いラミレスいいね! い、いずれ・・未来よ!」 (→よいらみれすいいねいいずれみらいよ←) 注) い、いずれ とどもってしまいました。 |
||||
11月19日は終日マドリッドの観光でした。たまたまプラド美術館の創設記念日と言うことで入館料無料。ゴヤのマハ始め有名な絵画の展示密度が世界一と言われている美術館です。午前中の2時間を美術鑑賞に当てました。普段は北側入口からなのだそうですが、この日は南側からも入れ、行列の短かった南側から入りました。南側からだと最初にダリの作品が目に飛び込んで来ます。暗く、不安と恐怖の叫び!強烈な印象を受けました。 驚いた事は大きな絵が多いこと。古い絵画なのに色が鮮やか、特に明るい部分が鮮明なこと。そして展示品の多くはきらびやかな王公貴族の肖像画と装飾品に溢れた生活を描いたもの、宗教画、それに混じって気になったのが葬列や処刑、戦争での凄惨な死に様、不安と恐怖の表情の群衆。午後には王宮を見学し、ここでも財と美をとことん追求した産物が溢れていましたが、この国の栄華の陰には悲しい出来事が沢山あったのだと感じたのでした。アルハンブラ宮殿の美しさも沢山の犠牲を伴っていたのですね。こんなことを思ったのも最初に目に入った絵画のせいかもしれません。たまたま最初に見たのは?回文です。「ダリだ!」 |
||||
グラナダでの最後の夜、フラメンコと夜景を堪能しました。 情熱的な音楽と踊り。回文ですが、現実とは別の話です。 「旦那、フラメンコの娘、ンメ!ラブなんだ!」 注) ンメ!とは 上手い!のことです。 (→だんなふらめんこのこんめらぶなんだ←) もうひとつ 「良きスペイン娘と懇意へ、好きよ!」 (→よきすべいんことこんいへすきよ←) 注) くれぐれも現実とは違いますので。 |
||||
グラナダは観光目的なので気分も楽、よく眠れます。 回文です「寝た!グラナダ。寝たな、楽だね!」 (→ねたぐらなだねたならくだね←) |
||||
スペイン、アンダルシア地方の古都ウベタ。旧市街の中はどこもかしこも美しい建物に囲まれた町並み。美味しい郷土料理頂きました。それほど沢山飲んでいる訳ではありませんが、酔いしれてしまいます。 回文です。 「酔いしれ、ウベタでな、皆で食べ嬉しいよ!」 (よいしれうべたでなみなでたべうれしいよ) |
|
|||
「爪、破滅」 (→つめはめつ←) 何日か前に爪にヒビが入ったのですがアロンアルファで補強し、問題なく演奏でき安心していました。ところが月曜日の朝目覚めると写真のように破断しいてビックリ。寝ているうちにフトンカバーの繊維に引っかけたようです。片割れが見つかればアロンアルファでくっ付けるのですが、一通り探しても出てこない。帰宅後爪の片割れを再度探すも行方不明。手袋をして寝なかったことを悔やみ、爪を切り周りの指の爪も短めに。3日経ってギターを弾くにはまあまあとなりました。5日後にソロを弾く予定があり、しかもトレモロが入るので、それまでに満足できる音色が出るようにどんどん伸びて欲しいです。 (スペイン演奏旅行の直前に爪を壊して冷や汗) |
||||
銀座の銭湯、金春湯をご存じですか?こんぱるゆ、能の金春流が名の由来という古くからの昔ながらの銭湯です。 リュックに着替えを入れて走り、銭湯をゴールにして汗を流して、新橋から電車に乗る。あるい夜の銀座でビールを飲むにはとても良い立地です。 10月からの第二の勤め場所(船堀)から新橋まで走ってみました。住吉、浜町、築地を結ぶ一本道で、10キロと少し。意外と近いことが分かりました。通勤ランの良いコースと思いますが、汗を流した後の誘惑が多いのが難点です。ウエスト細くなるかな? ちょっと無理しての回文です。 「だめだわ!つい金春湯でユルパン、こいつはダメだ!」 ユルパンて何? 走りすぎてウエストが細くなり、パンツがゆるんで下がりそう、こいつはダメだ! |
||||
小樽の町で意味ありげな回文が生まれましたが、何のこと?やら 「そんなこと、小樽だ!男なんぞ・・」 (そんなことおたるだおとこなんぞ) |
||||
冬のニセコはスキー客てにきわうのだと思いますが、秋のニセコは静かです。ニセコではできるだけ小銭を使うようにしました。回文です。「ニセコで小銭」、ニセ小銭ではありません。昨日の昼頃、羊蹄山頂上付近晴れました。洞爺湖の向こうに太平洋、ニセコアンヌプリの右手に積丹半島の付け根付近の日本海。 |
||||
広々とした北の大地、神々の宿る山々、身を置いてみると「勘」が冴えるような気がします。感性の「感」も、「人生観」の観も。千歳空港でレンタカーを借りて支笏湖の南の樽前山に登って来ました。天然記念物の溶岩円頂丘で一度は見ておきたい所でした。 回文です。「「勘」冴え○だ!樽前山か!」 (→かんさえまるだたるまえさんか←)) これから札幌でのギターイベントに参加です。 |
||||
9月末 今まで勤めた会社を退職。 北海道に修行の旅に出ました。 千歳空港のレンタカーエリアはさすがに広いです。 広い土地を生かせと先人が開拓してきたのですね! 回文です。「千歳かい?生かせ土地!」 (→ちとせかいいかせとち←) |
||||
飯綱高原に来ています。 夏は涼しかったのではないでしょうか?秋も良いですが、夏はもっといい。 「飯綱は夏いい!」(→いいづなはなついい←) ギターの篠原師匠の主催する飯綱ムジカフェスタに参加してのギター修行ですが、偶然にも会場のアゼィリア飯綱は信越五岳のウルトラマラソンのゴール近くで浴場に利用されるとのことて、知り合いに会える可能性があります。私は朝にほんの少し走りました。 |
||||
9月中旬 週末は 「長野かな!」 (→ながのかな←) 修行の旅?です。 |
||||
「いよいよ父さんコンサート、良い宵」 (→いよいよとーさんこんさーとよいよい←) 「豊洲で父さんコンサートですよと」 (→とよすでとーさんこんさーとですよと←) 家を出たのでした。 |
||||
写真は後ほど | 回文です。「爺たちは、ハチ退治」 (→じいたちははちたいじ←) (まだ爺さんではないけれど) |
|||
8月中旬の週末は家族で北アルプスに行ってました。台風の直撃からは少しそれたのですが、西穂高のロープウェイは強風のため運休。予定を変更して車で長野県側に戻り、沢渡に車を置いて、二十数年ぶりに上高地に入りました。帝国ホテルのコーヒー、ウエストン碑で記念撮影など、昔の山屋にとっては初体験。横尾山荘に泊まり、蝶ヶ岳の稜線を越えて三股に降りました。稜線では強い風と雨、久しぶりに寒い位の山の風に当たりました。山で過ごすと、昔登った山のことを思い出します。筋肉痛が残りましたが、まだまだ歩けそうです。 今回はトレランシューズで歩いたのですが、山道に水が流れ、濡れた影響か、帰ってから靴を洗ったら靴底が剥がれてしまいました。修理用の強力ボンドでくっ付けようと思います。 簡短回文です。「靴、付く?」 写真は恐竜のように口を開けた靴と下山中に出会った恐竜(ゴジラのような木) |
|
|||
「金門プチ奮悶記」 4月に銀座山荘が閉店して金銀プチ発表会ができなくなり、しばらく悶々としていたのですが、そろそろ奮起して新しい場所を探して再開したいと思っていました。麹町スタジオアイビーロードでの開催を決め、名前を金門プチと変えて、第一回を8月17日に開催。金門プチは「金曜の夜の半蔵門でのブチ発表会」の略称です。2019年は第二金曜を固定して定期開催の予定です。タイトルに戻ります。(→きんもんぷちふんもんき←)。回文でした。 奮悶記というのは、奮闘と悶々の交錯状況とご理解ください。 |
||||
学生時代の男声合唱のOB合唱団Chor青葉の演奏会@紀尾井ホールで裏方をつとめました。10年近く前には一緒にステージに立ったこともあるのですが、練習日程がとてもこなせず、合唱からは遠ざかってしまいました。都合が合えば演奏会時にはサポートし、舞台袖から演奏会の緊張感を味わいながら、合唱音楽の持つハーモニー、ダイナミクスの大きさとピアニシモの美しさを再認識しています。男声と混声が2ステージづつ。その中で懐かしい曲に出会いました。「わたりどり」。乗鞍岳を渡り鳥が越えていく情景を歌った白秋の詞、学生時代に男声合唱団でありながら近隣大学の女声合唱団と一緒に混声合唱を練習して歌った曲であることを思い出しました。 回文です。「わたりどり」だわ! 写真は上手舞台袖のモニターテレビの画像なので、画質は悪いのですが、衣装のピンクと黒のコントラストがグッド? 当然ながら男性が多いのも特徴的! 「男声然だ!」(だんせいぜんだ) |
||||
今年は仕事とプライベートで2回海外に出かける機会がありました。 | 「海外徘徊か!」 (→かいがいはいかいか←) |
|||
カンタン登録! 簡短回文 「簡単か!」(かんたんか) 「簡短回文、チチンプイ!簡単か?」 (かんたんかいぶんちちんぷいかんたんか) チチンプイ、苦しいか?な 名古屋きしめん! 新幹線ホームのお店混んでました。 きしめんを話題にしようと写真撮ったのですが、 上の方のカタカナが気になって・・ |
||||
我が家から畑に行く途中に大きなタイサンボクという木があります。 少し前には葉を繁らした中に白い大きな花がチラホラと見えたのですが、 最近大きく枝払いされてずいぶんとサッパリしました。 前後の写真添付します。ひょっとしたら盆栽仕立ても可能かと思ってしまいました。 こちらにも回文上げておきます。 「タイサンボク、盆栽だ!」 |
||||
今年の夏は暑いですね! | 「あ、暑つ! キツ! ああ!」 | |||
同じ時に植えても大きくならず可愛らしいままのものもあります。 八百屋ではなかなか見ることができない可愛い野菜たち。美味しく頂きます。 再掲回文ですが、 「野菜若い、可愛さや!」 (→やさいわかいかわいさや←) 同じ時に植えているので厳密には若いわけではないのですが 「また小タマネギね、まだ小玉」 (→またこたまねぎねまだこたま←) |
||||
3年半前に横浜特産?という浜柿を近くの農家の庭先て買い、その時の種を幾つか蒔いて、一つだけ発芽したのが翌春。畑の土手に植え替えて、三年後の今年初めて実をつけました。柿八年と気長に構えていたのですが、思いの外スピーディーでした。まだ小さい柿の実の赤ちゃんをパチリ。超簡短回文です。 「柿か!」 (→かきか←) |
||||
スチューデントコンサート。 毎年1回定期的にあります。 定期的にで回文が生まれました。 「ね!定期的に来て聴いてね!」 (→ねていきてきにきてきいてね←) |
||||
中学の同窓生 村田則幸君が急逝。 「通夜・・・ いいやつ」 なくしました。 「良き事を 村田語らむ 男気よ」 ああ!村田が・・、友と語らむ。嗚呼! 合掌 |
||||
たまたま夕刻に、横浜球場の前を通りかかりましたら、すごい歓声が! 「歓声 対戦か!」 (かんせいたいせんか) 「歓声! 大戦果? 」 (かんせいだいせんか) 「はい、横浜は今宵は」 負けました・・ (はいよこはまはこよいは) ・・ |
||||
「良い安全! 愛よ!」 (よいあんぜんふあいよ) 「悪い漫然、まいるわ!」 (わるいまんぜんまいるわ) 「よいな! 不安全 危ないよ!」 (よいなふあんぜんあぶないよ) 「人災無くそう! もう即無い惨事」 (じんさいなくそうもうすぐないさんじ) 「災害、すぐ無くす意外さ」 (さいがいすぐなくすいがいさ) 「意外さ! 無いな災害!」 (いがいさないなさいがい) |
春の安全週間。安全標語の社内コンペがあり、回文標語を投稿してみたくなりました。こういうのが採用される会社なら、とても居やすいと(私は)思うのですが。 さて、どうかな? 標語にならなくても、目にした人が安全意識を身近に感じて安全意識を少しでも高めてくれればと・・ |
|||
今年は桜の開花が早かったです。 「桜開くさ!」 (さくらひらくさ) 「皆はお花見」 (みなはおはなみ) 「いやはや開花や 早い!」 (いやはやかいかやはやい) |
||||
走友の個展に来ました。素晴らしい自然の光が感じられて、癒されます。癒されると言うか引き込まれる。色々な光の重なり描くのに、特に日本の自然の中では水彩画が良いのだそうです。作者の酒井佳津子さんとパチリ。 回文を送ります。 「素敵!水彩好きです!」 (すてきすいさいすきです) |
||||
回文ライブ 裁判ショーを見に行き大変な刺激を頂きました。回文師の皆さんが被告、弁護士、検事、証人役となり、回文を駆使して裁判を勧めます。裁判長を演じた小野秀夫さん(おのみん)の回文に何年か前にFBで接したのが、私が回文を作り始めたキッカケでした。 回文は人生を味付ける「おかず」かも知れません。 おのみんを称えて。 「さすが_ おのみん吟味のおかずさ」 (さすがおのみんぎんみのおかずさ) |
||||
ウィーンから一時帰国中の岡本拓也君のギターコンサート 予約しました。 {「拓也 予約だ」 (たくやよやくだ) なかなかイイ男です。回文少し長くしてみました。 「いいかな?かな!岡本拓也、予約だとも!顔、なかなかイイ!」(いいかなかなおかもとたくやよやくだともかおなかなかいい) 写真中央は我らが師匠の篠原先生。。「正志さま」なのですが、夜でもあり、アルコールが入り、長い回文になると少し様子が変わります。 「夜やで!篠原正志さま等は のしてやるよ」 (よるやでしのはらまさしさまらはのしてやるよ). 不良中年ではありません。 「と、この年の篠原正志さま等は のしのし とのこと」 この場合の のしのし は たのしたのし に通ずるものですね。きっと。 |
||||
年明けて、芝大神宮で安全祈願のあと、大門のイタリアンで会食。いろいろなピザが出てきました。最後はアイスクリームとイチゴが載ったピザのデザート。そちらの写真は撮り忘れました。大きなピザ釜の美しいこと。こちらは写真をパチリ。 無理やり回文です。 「ピザ釜がさ、美!」 (ぴざがまがさび) |
||||
初日の出です 20180101 |
年頭回文をひねっていましたら、とんでもないものができてしまいました。私の心境とは全く異なるもので披露してよいものか悩みましたが、生まれてきた回文はそれなりに大事にしなければ可哀そうかと。ヒンシュクかうのを覚悟して、回文です。 よろしくお願いいたします。決してよろしくを強要するつもりではありません。どうぞよろしく! 「今年もよろしく! よろしくしろ! 良くしろよ! もしとこ。」 (→ことしもよろしくよろしくしろよくしろよもしとこ←) 世のため人のためによくしろよ、と自分に言い聞かせることもしておこう、としたら随分と趣が変わってきますね!これはこれで偽善者的ですが。 |
|||
「痛し!噛まれた。血!ダニだ!血垂れ、負かしたい。」(→いたしかまれたちだにだちたれまかしたい←) |
山に登っていた頃、地質調査をしていた頃はダニは身近な存在でしたが、今は写真ありません。 | |||
何か良い写真 ありますかね? |
忘年会の帰り道電車の中、川崎駅の出発合図のチャイムが「上を向いて歩こう」、九ちゃんが川崎生まれであることを思いだしました。あやうく声を出して歌うところでした。電車の中で歌を歌うとそれはまずいだろうなと読めました。回文でーす! 「読めた❗し❗川崎。騒がし、ダメよ❗」 (→よめたしかわさきさわがしだめよ←) |
|||
ギタリスト新井伴典さんの海音でのコンサートの後の打ち上げでパチリ。 「んめ!新井センセと旦那ら、なんだと!先生ラアメン?!」 ラアーメンてはないですね、海音かのんさんの美味しいお好み焼きです❗ 「今うまい、海音のが今うまい!」 |
||||
どの写真を載せようか思案中です。 | 11月22日はいい夫婦の日だそうです。 「いい夫婦 いい!」 (いいふうふいい) |
|||
帰宅しましたらドアにカマキリがお出迎えです。前足を揃えて攻撃体勢でしょうか? 気が張りつめている? 回文です。 「夜だし、カマキリ、気 負かしたるよ」 |
||||
ギターの先輩が経営していた蓼科の音楽ペンション、ベルクハウスG-CLEF。先輩が亡くなって年が明ければ7回忌になります。今年でペンションを閉じるということで最後の蓼科での徹弾会がありました。 「蓼科は・・・男のことを話してた」 (たてしなはおとこのことをはなしてた) |
||||
女難とは無縁ではありますが、 「よろし苦よ!女の難、男のこと、女の難をよく知ろよ」 (よろしくよおんなのなんおとこのことおんなのなんをよくしろよ) 昔はネグレクトする、ネグるという言葉がよく使われていたように思うのですが、最近あまり聞きません。排除は聞きますが。 「ネグしろよ!女の難、男のこと、女の難をよろしくネ!!」 |
これは写真は載せられないですね。 女難とは無縁なので |
|||
父の13回忌、母の23回忌、一通りの法要の後に本堂でギターを弾かせて頂きました。ギターを再開した時には既に母は他界してましたので、中学から高校にかけて初めてギターを弾いていた頃、亡き母も耳にしていたはずの曲を、仏様を前に演奏しました。あちらの世まで響きを届かせるにはまだまだ修行が足りませんが、もっと精進してまた弾いて見たいです。 「したい供養よく致し」 たのでした。 |
||||
「朝焼けや!さあ!!」 |
||||
久しぷりにバッハ珈琲店を訪問しました。通りからスカイツリーがよく見えます。以前の訪問時はまだスカイツリーが建っていなかったと思います。これからは私の頭の中ではこの通りの名を「スカイツリーとバッハ通り」と名づけることにして、頭の中の地図に追加したのでした。 「スカイツリーとバッハ通り、追加す。」 (すかいつりーとばっはとーりついかす) |
||||
豊洲シビックセンターホールでの秋のコンサートに参加しました。ギターをかかえて家を出るとき、家内に今日はどこぞへ?と聞かれ、 「豊洲ですよ、と」 回文で答えたのでした。自分は反省多数の演奏となりましたが、演奏して気持ちの良いホールでした。 「豊洲で父さんコンサートですよと」 (→とよすでとーさんこんさーとですよと←) |
||||
(写真準備中) |
来週は埼玉県に仕事で出かけます。埼玉で仕事をするのは久しぶりです。 シンプル回文です 「埼玉だ! いざ!!」 (さいたまだいざ) 「埼玉 今だ! いざ!!」 (さいたまいまだいざ) たまたま先日 サッカーのワールドカップ連続出場を獲得した試合が埼玉でありました。今ここぞというところで実力をはっきできることは素晴らしいですね。 |
|||
○○さんに触発されて、「〇んへん」 尽くしの回文作ってみました、 意味不明なのは、暑さで頭があったまって 少しおかしくなっているかもです。 「あたまがあったまった!」 下のはんぺん回文の続編です。 「はんぺん簡便、全編短編、千篇断片、千変転変、辺々天変、人偏鱗片、糞便検便、縁辺勤勉、身辺勘弁、身辺勤勉、縁辺検便< 糞便鱗片、人偏天変、辺々天変、千変断片、千変短編、全編簡便は?」 (はんぺんかんぺんぜんぺんたんぺんせんぺんだんぺんせんぺんてんぺんへんぺんてんぺん にんべんりんぺんふんべんけんべんえんぺんきんべんしんぺんかんべんしんぺんきんべん えんぺんけんべんふんべんりんぺんにんぺんてんぺんへんぺんてんぺんせんぺんだんぺん せんぺんたんぺんぜんぺんかんべんは) 後で気づきましたが、まだ 言偏、分娩 満遍がありました。シャンペン、しょん〇んもあるのですが、これは回文にならないのでパスです。 註) 上の長い回文の読み方はお経のごとく、無心に読んでくださいませ。 |
||||
家族で箱根へプチ旅行の帰りに、小田原かまぼこの老舗で 回文です。「はんぺんは」どれでしょぅ? 白いのがはんぺん。 「今うまい はんぺんは、今うまい!!」 |
! | |||
畑の小屋にハチの巣が! このままではスズメバチに占領されてしまうので、ハチ退治。ハチと勝負です。ハチが勝ったら困るので、回文でおまじない。 「ないな! ハチが勝ちはないな」。 (ないなはちがかちはないな) 横浜市から借りた防護服を着てハチ退治。小屋を締め切ってバルサンを焚いたのが効果的でした。 「私、退治致したわ!」 (わたしたいじいたしたわ) |
||||
政治については基本ノンコメントなのですが、回文ができると書きたくなります。回文です。 |
「痛みだ! 稲田ない内閣かいな、否だ! (稲田)泣いたみたい。」 (いたみだいなだないないかくかいないなだないたみたい) |
|||
福島県伊達市の月舘、つきだて花工房というところで大学のギター部同期会があり参加しました。ギターを弾いている人、弾いていない人の比は2:1と弾く人が増えたような!。 花工房では娘さんが食事の世話をしてくれました。 「花工房 要望来なば」 |
||||
政治のことはノンコメント・ノンポリを昔から決め込んでいましたが、昨今の強気な内閣は本当のあるべき姿なのか??です。 「総理はやはり嘘 ?」 などと回文をひねるような事態にならないことを祈ります。 |
ここで内閣総理大臣の顔写真など載せたら顰蹙ものですね。 「そうか?! 総理は やはり嘘が ウソ!!」 ウソがウソということで二重否定≒肯定的にも聞こえますよよね。 |
|||
2017年6月 今年も玉ねぎが沢山育ちました。 写真は家に持ち帰ったもの。残りは畑の小屋の軒下に吊るしています。 玉ねぎを切る時は涙が出ますよね。皆さん同じと思います。 {涙皆 玉ねぎね また涙皆 } (なみだみなたまねぎねまたなみだみな) |
||||
普通は虹は架け橋のように上方向に凸なのだけど、何日か前の出張先で平らな虹を見ました。珍しいですよね! 何時にどちらの方向に?というと、 回文です。「虹、2時、西に」 |
||||
何だか若旦那 (なんだかわかだんな) どけたの?確かに何だか若旦那に貸したのだけど・ |
若旦那 → バカ旦那 でも同じく (自嘲?) 写真を載せる訳にもいきませんね! |
|||
「亀か?」 川の中央やや下の石の上に亀らしいものを発見。スマホでも望遠写真何とか撮れました。 「亀が!} 誰かがペットの亀を逃がしたかな? 「誰かあな?確かに亀が! 逃がしたなあ!彼だ!」...「誰だ?」 |
||||
テレビによく出演される料理研究家の土井善晴先生。以前マラソン大会でご一緒したことを思い出しました。ずいぶん前ですが。 回文です。 「走りしは 土井先生と 走りしは」 (はしりしはどいせんせいとはしりしは) 京都ハーフと三岳トレイル・・ |
写真は先生の許可を得てからと・・ | |||
初めて小石川植物園に行きました。茗荷谷から途中に文京区桜祭りの播磨坂の桜並木を通って小石川植物園に。江戸時代に赤ひげで有名な小石川療養所があった所で、当時から薬草が栽培されていたそうです。明治になって東京大学の付属植物園となり、大きな森を持ち、言わば園の中は都会から隔離された別世界のようでした。 騒がしい子供たちはおらず、静かな空間でした。 回文です。「いない!小石川、騒がしい子いない」 (いないこいしかわさわがしいこいない) |
||||
朝起きたら、食卓の上にこんなものが置いてあったのでパチリ。次男君によると、30枚のユニットからなる折紙で、正四面体五つを立体的に組み合わせて、正十二面体の骨格を作ったのだそうだ。頂点を繋ぐと正五角形が12個でき、正十二面体になる。ユニットが細すぎると構造が緩んでしまって自立しなくなるので、中々の代物だということは分かる。その方面では有名な作品であるというが、次男君が作ったのは初めてらしい。美しいが難解である。何回聞いても難解である。 自分にはついて行けない世界かな? 回文です。「難解過っぎっす。イカンな、」 |
||||
夜の和歌山城。 和歌山に一晩泊まりました。 夜遅く到着して朝早く出発したので、街を一走りして有名なラーメン屋に入っただけでしたが、夜の和歌山は堀川の岸辺に小さな飲み屋が軒を並べて、独特の飲み屋+屋台ラーメン文化があるようです。昼とは違う和歌山。次の機会にはゆっくりしたいと思いました。 回文です。{夜、和歌山や変わるよ} (よるわかやまやかわるよ) |
||||
横浜市のウォーキングポイント制度に遅ればせながら参加申し込みして、万歩計が届きました。 忘れたり無くしたりしないようにしなくては! 「あなた、万歩計で行け! ホンマだなあ!」 (あなたまんぽけいでいけほんまだなあ) |
||||
勤め先の近くには庶民的な居酒屋が軒を並べています。 よく入るわけではないのですが・・ {和民で 見たわ!} なんてことも。 (わたみでみたわ) さくら水産は時折昼食時に利用します。 魚好きにはありがたいメニューと価格。座りやすい椅子があります?? 「さくら水産 椅子楽さ! (さくらすいさんいすらくさ)」 |
||||
写真は小海線、JR最高ちてんの踏切です。写真中央遠くに見える山が、南アルプスの甲斐駒ケ岳です。写真左奥遠方には日本第二の高峰、北岳です。 山恋という言葉をご存知でしょうか? 若いころ冬の甲斐駒に無性に行きたくなり、無人小屋で一泊の単独行をしたことがあります。街にあっては山に恋し、山に入ると街が恋しくなる。山恋の言葉で思い出す山々、いくつかありますが甲斐駒ケ岳もその一つです。 回文です。 {甲斐駒、山恋か!} (かいこまやまこいか) |
||||
家族で八ヶ岳東麓にドライブしました。写真はJR最高地点、小海線の踏切です。 回文。{単線だ!} (たんせんだ) |
||||
コンサート直前に爪を痛めることがままあります。手入してても何かの拍子に爪が割れる。 アロンαでくっつけたりするのですが・・ ギター弾きには苦難の回文です。 「 爪破滅、何度か。どんな爪破滅?」 (つめはめつなんどかどんなつめはめつ) |
「爺だ、加齢。手入れが大事!」 (じいだかれいていれがだいじ) 髪の手入れ、肌の手入れ、爪の手入れ 髪の毛のあるうちに手入れしておきましょう。 ギター弾きには爪の手入れがとっても大事です。 |
|||
今までの自作回文でこちらに載せていないものいくつかあります。 回文を作り始めた3年前頃、以外に簡単に出てきてびっくりした回文です。 「父さんコンサート」 (とーさんこんさーと) ギターや合唱など自分がステージに載るコンサート、または聴きに行くコンサート、サポートするコンサート。 色々ありますね。 もう一つ、誰か可愛い女の子に送りたい回文。「ネ! いい!! 若い!!! 可愛いね!!!!」 (ねいいわかいかわいいね) これは将来女の子の孫ができたら送りましょう。いつになるやら・・ |
||||
たまたまの巡り合わせで、祭りに遭遇しました。雪混じり 大技ありか。 (いなざわこうのみやなはだかまつりだはなやみのうこわざない) |
||||
1月22日千葉マリンハーフマラソンを走りましたが、今までのワーストタイム。昨年の夏から10月にかけては今までになくよく走ったので油断していました。この2か月ほとんど走れず、走りを継続していないと走れない年頃になったことを痛感しました。 例年よりは寒の厳しさそれほどでもなかったのですが。 「寒いタイムさ」 (さむいたいむさ) | ||||
新年会で関西出身の方とお話ししました。東京にいて奈良に興味があり、時々奈良を訪問している人に比べると、いつでも行けるからとあまり奈良に行っていない奈良県人は、良い奈良を知らないようです。 会話の中で回文が生まれました。 「良い奈良、知らないよ!」 (よいならしらないよ) 「関西さんか?」 「関西人爺さんか?」 関西ネタの回文が生まれました。新年会の会場はスペイン料理店でした。アルハンブラビールというのに初めて遭遇しました。左写真です。 |
||||
「謹賀新年、年始顔輝」 (きんがしんねんねんしがんき) 2017年の初日の出を自宅近くで迎えました。 穏やかな太陽が、富士山の頂上から照らし始め、モルゲンロートが広がります。そして私達も照らしてくれるのです。今年も良い年になりますように! |
||||
別に悪いことをしている訳ではないのですが 「昼間だ? 罪。秘密だ、マル秘?」 (ひるまだつみひみつだまるひ) 「夜の罪、募るよ」 (よるのつみつのるよ) 「昼、また罪! 秘密溜まる日」 |
悩みが無い訳ではないのですが、 「悩みが無いな! 神谷な!」 諦めている訳ではないですが、 「しょうもないな、もう良し!」 |
|||
2016年11月24日 初雪。54年ぶりの11月積雪記録。夜には雪が大方消えましたが、厳しい寒さは残りました。 「夜、凍てしこの寒さ残しているよ」 (よるいてしこのさむさのこしているよ) |
||||
11月寒くなりもう季節外れになるので、庭の朝顔を撤収。葉陰に大きなカマキリ発見。なかなかの雄姿です。 「それさ、カマキリ乗り気! 負かされそ!」 (それさかまきりのりきまかされそ) |
||||
写真何が良いか検討中 | 「今嬉し、幾つかのカツを食いしれ、美味い」 (いまうれしいくつかのかつくいしれうまい) |
|||
「火曜の夜よのう、良か!」 (かようのよるよのうよか) |
写真何が良いか検討中 | |||
賑やかなテレビがついているとくたびれていしまうことが多くなりました。 「ダメだ! テレビだ! くたびれてダメだ!」 |
特に番組を特定などはしません。テレビを消せば良いのですね。 | |||
老眼鏡というと何だか抵抗感がありますが、ルーペということで使い始めました。Hazukiルーペ。 会社の机の引き出しには大きな虫眼鏡が入っていて、度々引っ張り出すのですが、出張に持ち歩くには大きすぎ、重たすぎ (写真右)。 若い人から「カッコいいメガネですね!」と言われるのですが「これはメガネじゃなくてルーペなんだよ」・・パソコン画面、楽譜、針仕事、大事に使いたいと思います。 ハズキルーペに傷はつかないの? 回文です。「否、ハズキに傷はない!」 (いなはずきにきずはない) |
||||
2016年8月末、出張先で宿泊した安宿(ロッジ長二郎さん)にギターが置いてあり、弾かせてもらいました。ラベルを見るとSAKAZO NAKADE 1975とありました。日本のギター製作家の草分け的存在である中出阪蔵氏。宿のご主人は音が気に入って中古品を購入したとのことでした。 今はあまり弾かれてないようですが、前の持ち主が良く弾きこんでいたことが分かります。 しばらく弾いていると響きが戻ってきたように思いました。 ここで回文 「中出かな!」 (なかでかな) 弦が錆びていたので新しい弦を調達して張替えて帰りました。 |
||||
一か月以上前の事ですが、ボーイスカウトでいつも会議室をお借りしている老人介護施設の夏祭りで鯛焼きを焼きました。毎年夏と秋の恒例となりましたが、私の参加は久しぶりでした。夕方から夜にかけて400枚。 「鯛焼き焼いた」 「夜鯛焼き焼いたるよ!」 |
||||
8月21日 多摩川せせらぎ公園の多目的室で、某フェスティバルの一環としておのみんの回文ワークショップというのに行ってきました。おのみんこと小野秀夫さんはフェイスブック上で、毎日素晴らしい回文つきの記事を書いておられます。 回文を作る際のヒントについて話を聞きました。 「できる やる気で!!」の体操も 興味深く。 多摩川は初めて降りる駅でした。 「またね! 多摩!」 |
写真を撮り忘れました。 かわりに 小野秀夫さんから頂いた資料。小野さんの作品 下記に紹介します。 「繋いだ息の 渡しバトン 銀! 飛ばした和の気 偉大 夏」 男子400mリレーで銀メダル 「リオ最後 凄い 沙保里」 吉田沙保里 金金金銀 |
|||
2016年8月19日 フレックスタイムを利用して仕事を早々に切り上げて、久しぶりに吉ピョンさんと皇居を走りました。銀座湯で汗を流した後に金銀プチ発表会@銀座山荘。 久しぶりの走りとギターを楽しみました。 虹は何時にでたの? 「虹、5時に! 」 (にじごじに) |
||||
家で本に挟まれたクワガタを発見。何かワクワクしますね! 次男君が何年か前に折ったオリガミです。 オリジナルの作者は神谷哲史さん。テレビの折り紙チャンピオンを何年か継続しているので知っている方もいらっしゃるかなと。 丁度、私の長男と同年代で、私が少年時代に折り紙が好きだったことを知っている人は、てれびを見て私の息子ではないかと思ったそうです。次男君は折り図や展開図を見ながら、かなり複雑なものを折れるオリガミアン。私はもう根気がありません。私は俺かみやん。 回文です。 「クワ、クワガタが・・・、ワクワク 」 写真は回文にあやかって裏返したクワガタも。精巧です。回文もう一つ 「クワガタ、ネタがわく」 |
||||
8月初旬。毎日のように畑に行かないと、ナスやキュウリが大きくなりすぎてしまいます。一つの苗が大きくなり、沢山の花が咲き、その花の数だけ実がなるナスやキュウリやトマト。これらの夏野菜に比べると、一つの苗から一つの野菜が育つ大根やニンジン、タマネギは、同じ野菜でも全く違う存在のようです。そう思うと味わい方も違ってくるかもです。写真のタマネギは干しておいたもの。ある程度乾燥するとかなりもつようです。 今日もまたナスです。美味しく頂いています。 回文です。 「ナスですな! タマネギね! またナスですな!」 |
||||
7月初旬、畑で家内が大きな声をあげたようです。びっくりして隣の畑の奥さんがとんできたそうですが、赤いトマトを採るつもりで、間違ってまだ青いトマトをハサミで切り取ってしまったと。そんなことで良かったです。まるでハサミで怪我したような声だったてそうな。 トマトは確かに赤いのとまだ青いのが近くで混在するので間違えそうです。 回文です。 「赤いかあ? トマトだトマト 赤いかあ?」 |
||||
6月12日には豊洲シビックホールでアマチュアギターデイ、ギター弾きます。目の前真っ暗、「かみや闇か」」に「ない、ならないならないならないな」と思うことにして、練習に励んでいます。むしろ「闇からかみや~!を感じれるような演奏にしたいものです。 さてどんな写真を載せたものだろう? これは素晴らしい会となりました。 |
6月26日横浜杉田劇場で神奈川新人ギタリストオーティションがあり、9年ぶりに参加しました。本選には進めませんでしたが、沢山の刺激を頂きました。 大きな舞台での緊張感から出るミスを如何に減らすかが課題です。反省点多数。 「読めた! 反省せんは ダメよ」 |
|||
6月初め、畑の小屋の軒に吊るした玉ねぎ。 手塩にかけたかみさんの作品です。 夕食時に美味しく頂いています。 回文 「玉ねぎね! また」 バックは最近手作りした障子です。下半分が網戸という優れもの。冬になったらこの部分に透明なプラスチック薄板を張ります。 |
||||
「通勤気うつ」にならないように、走ると喜びに満ち、見るものが美しくなります。 「歓喜 美しく 通勤ラン 気美しく 通勤か!」 夕暮れの芝公園近くから、三田安全寺坂経由で潮見坂、幽霊坂の上を通り、三田台~高輪台~御殿山を経て、品川神社の裏を通って目黒川をわたり、ゼームス坂を上って大井町へ。 朝の自宅~大船駅、その後の戸塚駅~自宅を加えると、久しぶりの15km。 練習日記に記録して ランナー復活なるか? |
||||
5月の末、 シラスです。 今年は豊漁のようです。 新鮮なものが安く手に入ります。 回文です。 「い~シラスらし~い」 美味しかったです。 |
||||
5月連休にギター関係のNさん邸でバラプチ発表会がありました。「バラならば」これと、折り紙のKAWASAKIローズをプレゼントしました。川崎敏和さんの世界的に知られるさ品です。畑で採れたサヤエンドウも合わせてプレゼント。 本物のバラは素晴らしかったです。 「そこ、バラあらばこそ」 バラ屋敷。 |
||||
畑では春先に沢山咲いた菜の花の一部をプランターに残して、来年まく種を育てています。 「菜種だな!」 「ん?! ソラマメ! マラソン!!」 空豆を見て、マラソンを思いうかべるのは私くらいでしょうか? 空豆は上(空)を向いて育ち、身が重くなって下を向いた頃が食べ頃です。もう少しです。 |
||||
ボタンつけ用の穴糸を買いました。 革縫い針と革縫い糸も。 革縫い糸ほどではないですが、穴糸太いです。 回文です「穴糸、太いなあ」 (あないとふといなあ) |
||||
三月初旬の休日の午前中、畑で穴堀でした。
大根を植えるため深い穴を掘りました。硬い木の根や石ころがあると、二股の大根ができてしまいます。力仕事は私の役割です。明日は腰が痛いかも。でもなかなかいい穴ができました。 回文です。「なかなかいい穴だなあ!いいかな? かな?」 |
||||
2016年2月某日 ボーイスカウトのスキーの帰りに虹が出ました。 何時頃でした? 「虹、2時に」 (にじにじに) 「長々と滑り降りた我は、虹、無事に、晴れ渡りおり、ベストかな、かな」 (ながながとすべりおりたわれはにじぶじにはれわたりおりべすとかなかな) |
||||
2016年1月某日 横浜線鴨居駅の近くの個人宅のレストラン「武宮」で 弾き初め会があり参加しました。 詳しくはギターの弾けるお店聴けるお店のコーナーで紹介したいと思いますが、少人数のコンサートや食事会、レコード鑑賞(素晴らしいオーディオ機器があります)にはとても良い雰囲気の空間でした。 鴨居の住宅街の一般住宅で、普段は看板は掛かっていないようで、入口の門の下の道路端に写真の小さな案内板があり、ここが武宮であることが分かりました。 回文です 「武宮 見 けた」 (たけッみやみッけた) ちと苦しいか? 2月に入り、主催のTさんから、鴨居の辺りも梅の香りがするようになったと便りを頂きました。 「春は 鴨居もか! 春は!」 (はるはかもいもかはるは) |
||||
============================================ | ||||
2016年 新春 今年の干支は? 「サルさ」 次男君が折り紙を折ってくれました。介護施設にいる義母にプレゼント。 新春にサルが走ると 「サル走りし春さ」 (さるはしりしはるさ) |
||||
2015~2016年 冬 鍋の美味しい季節ですね。 「鍋食べな!」 (なべたべな) 「鍋食べな、牡蛎か 今美味い 豆腐~と 肉に ネギね 肉に 豆腐~と 今美味い 牡蛎か 鍋食べな」 (ひらがな省略) |
||||
2015~2016年 冬 家内が育てている畑の白菜です。 最初に種をまいたのは芽が出て大きく育つ前に虫にすっかり食べられてしまいました。 二度目に種をまいて、丹念に虫をとるなど虫対策。 寒くなってから開いた葉を紐で縛り、中の温度が逃げないようにすると、芯の部分が柔らかく育つようです。 我が家の 「白菜対策は」 (はくさいたいさくは) 成功!! |
||||
2015年12月冬至 シンプル回文 「ゆず湯」 毎年この時期になると お向かいの奥さんが お庭の柚子の木からいくつかを譲ってくれます。 ゆずってゆずってくれるんです。 ありがとうございます。 |
||||
2015年12月 とても暖かい12月で 野には春に咲く花が咲きました。 花の名は分かりません。 「名は? 野の花の名は 野の花」 (なはののはなのなはののはな) |
||||
2015年12月初旬 例年より早くから水仙が咲きました。 「来て! 水仙、 端正 素敵」 (きてすいせんたんせいすてき) 強い風が吹いた日、水仙 寒風に身をさらし、よく絶えていました。まるで捨て身の覚悟のように。 「見て! 水仙、人生 捨て身 」 (みてすいせんじんせいすてみ) |
||||
2015年秋 畑でできたニンジン君。 早くズボンをはきなさいと言いたくなります。可愛いニンジン 煮ると美味しいです。 「ニンジン煮 今うまい。 野菜若い可愛さや。 今うまい ニンジン煮」 (にんじんにいまうまいやさいわかいかわいさやいまうまいにんじんに) |
||||
2015年秋 サツマイモ よく育ちました。 土の中のことなので、どの位育っているのかはなかなか分かりません。手で探ってみてまだ小さいと思ったらもう少し待ちます。 「サツマイモを思い 待つさ」(さつまいもをおもいまつさ) 沢山取れると結構思いです。リュックに背負って走るには重い時には、家内の自転車を待つことになります。 「サツマイモ 重い 待つさ」 (ひらがな略) |
||||
2015年夏 「ナスですな」 (なすですな) ナスがよくできました。 毎日畑に行かないとすぐに大きくなりすぎてしまいます。 毎日ナスを頂きました。 |
||||
2015年8月下旬 畑の脇の道でタマムシを見つけました。亡がらですが。横浜の片田舎にはまだ生息しているのですね。 出会ったのは随分と久しぶりです。 法隆寺の玉虫の厨子のことが教科書に載っていたので、多くの人がタマムシのことを知っていますが、実際手に取った人は少ないのではないでしょうか? 50年程昔の私の少年時代でも滅多に見られなかったと思います。 「タマムシを 惜しむ また」 (たまむしをおしむまた) |
================================================================================
2014年7月中旬 緑のカーテンに選んだ朝顔が良く咲きました。花は多いのですが、葉がそれほど繁らず、緑のカーテンの役目は今一つ。涼しげな色の朝顔が一斉に良く咲きました。 「良く咲くよ 朝顔がさあ 良く咲くよ」 (よくさくよあさがおがさあよくさくよ) |
===============================================================================
2014年4月初旬 年度末の仕事が一段落、通勤ランを再開して 「今楽さ 風なく 何故か 桜舞い」 (いまらくさかぜなくなぜかさくらまい) 一応 五七五 で 句になりました。 「見ろ 此処の句の 試み」 (みろここのくのこころみ) |
||
似たようなものですが、 「桜舞い 日も落ち 思ひ 今楽さ」 (さくらまいひもおちおもひいまらくさ) |
||